京の素敵(京の素敵なモノ・コト)

2015月7月の記事 一覧

祇園祭 疫神社夏越祭

7月31日、
祇園祭の結びの行事、
「夏越祭(なごしさい)」が
八坂神社さんの境内にある疫神社で
行われました。

●午前10時より、関係者の方が集まり
儀式が始まりました。
初夏の日差しが振り注ぐ中、
一般の方も多く見守っておられます。

「疫神社」前にて

DSC_2138
DSC_2134

●直径約2メートルの茅(ち)の輪をくぐり、
祭りが終わったことへの
感謝、無病息災を祈り、
「蘇民将来子孫也」とかかれた、
護符と粟粥を授かります。
eki01-thumb-259x259-117

【護符「蘇民将来子孫也」の由来】

八坂神社の祭神
「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」が
旅をされ、一夜の宿をお願いしたときに、
裕福な巨旦将来(こたんしょらい)はこの願いを受け入れず、
疫神社の祭神である、貧しい蘇民将来(そみんしょうらい)は
粟で作った食事で精一杯おもてなしをされました。
素戔嗚尊は
そのおもてなしに感謝され、
これより将来、蘇民将来自身と、子孫に
疫病から逃れる事が出来るよう、
「蘇民将来子孫也」と記した護符を
約束として渡しました。

img_gion02

この「夏越祓」で、1ヶ月に渡った、祗園祭が幕を閉じました。

京都で育った私にとって、
「祗園祭」は毎年来る、当たり前の行事でした。
それでも、家族が祗園祭にご縁がある事、ある方との出会いをきっかけに、
ここ数年、知れば知るほど、奥が深く、興味深いものとなりました。

元々は疫病を封じるために、行われた祈願がこの祭りの原型といわれています。
1100年以上、移り変わる時代の中で、
幾多の戦争などの困難な時代を乗り越え
「都の平和への祈り」「文化の継承」の熱い思いで、
京の人々が守り続け、現在に至ります。
関わる全ての方々に、本当に頭が下がる思いです。

祇園祭が終わり、さらに暑くなる、京都。
今年もたくさんの感動をありがとうございました。

LST 西川 徳子

祇園祭 神輿洗い

28日夜、「神輿洗い」が行われました。

八坂神社と四条大橋の間の御神輿が通る道を、清める大松明。
DSC_2068

今朝、宮本組の方により、鴨川から汲み上げられ、
清祓された神水にて、御神輿を清めます。
この後、八坂さんに御神輿は戻ります。
DSC_2071

神社に戻る御神輿をお迎えする、菊水鉾のお囃子の方々。

DSC_2082

八坂さんに戻り、境内を「ほいっと、ほいっと」とかけ声で一周する御神輿。
今年で御神輿を担ぐのも、この夜が最後。
担ぎ手の方々、どこか別れを惜しんでいるかのようでした。
DSC_2097

この後、無事に御神輿が倉庫に納められました。

1438153793907
「お疲れ様、また来年やな」と
あちらこちらで、会話が聞かれました。

本当にお疲れ様でございます。
それぞれのお立場の方が使命感と誇りを持ち、
祇園祭にご奉仕されている事、本当に感動します。

LST 西川 徳子

祗園祭 還幸祭

24日の夕方より、無事に行われた還幸祭。

お神輿を先導する、宮本組と久世稚児さん。

ちょうどLST Botanの前を通過されました。
DSC_2006DSC_2009

その後をお神輿の中御座が追います。
DSC_2012

3つのお神輿がそれぞれのルートをたどり、

八坂さんの舞殿にお神輿が揃ったのは、

23時半を回っていました。

DSC_2044

DSC_2041

お神輿が担ぎ手の方により整列されると、

すぐに境内の照明が消され、

「御霊返し」の儀式が始まりました。

ハッと時計を見ると、神様をお神輿から本殿に

移し終えられたのは23:57.

24日中に神様の御霊を本殿に移すのがしきたりなのです。
DSC_2045

それからも本殿では神事が続き
終わったのは24:30近くになっていました。

祗園祭のハイライトが無事に終わりましたが、

28日神輿洗、29日神事済報告祭、

31日疫神社夏越祭で

1ヶ月に渡る、祗園祭が結ばれます。

 

LST西川 徳子

祇園祭 山鉾巡行(後祭り)

本日(24日)午前より、山鉾巡行(後祭り)が行われました。

素晴らしい天気の中、

10基の鉾と山が巡行されました。
1437705034261
1437705031127
今夜は環幸祭、神輿渡御です。
とても楽しみです.

LST西川 徳子

24日は還幸祭

明日(24日)はいよいよ、

山鉾巡行(後祭り)、花傘巡行、還幸祭です。

・後祭りを控える、鉾
DSC_1996~2

・四条御旅所のお神輿、
氏子地域を回り、八坂神社さんに戻られます
IMG_20150723_134915

・神様の7つの宝、勅板、矛、楯、弓、矢、剣,琴も
宮本組により八坂さんへ移されます
IMG_20150723_134744

夜の23時過ぎに三基のお神輿が八坂神社に戻られ、

お神輿から本殿に御霊を移す、
「御霊返し」の儀式が執り行われます。
初めてみた時の畏れ、感動が今にも胸に焼き付いてます。
御霊返しを見てから、より深く祗園祭の神髄を
知りたくなりました。

今年も参ります(^-^)

LST西川 徳子

祗園祭の人々

祇園祭は本当に多くの方々がご奉仕されています。

宮本組
祇園祭の総合プロデュース 清々講社 宮本組の皆さま

DSC_1746~2~2~2
DSC_1888~2~2IMG_20150719_235124~2

御神輿
祭の主役である御神輿の担ぎ手 氏子の皆さま
DSC_1931~2~2
IMG_20150717_235917~2

長刀鉾
祇園祭を彩る、鉾、囃子の皆さま

DSC_1879~2~2

祇園祭もあと残すところ10日、最後までしっかり見届けたいと思います。

LST 西川 徳子

祗園祭 久世駒形稚児

「久世駒形稚児」さんをご存知でしょうか。

京都市南区の綾戸国神社(あやとくぬかじんじゃ)には
素戔嗚尊(スサノオノミコト)の荒御魂(あらみたま)を祭り、
八坂神社は和御魂(にきたま)が祭られています。

綾戸国神社では毎年2名、氏子の男の子が選ばれ、神の化身となり
17日(神幸祭),24日(環幸祭)でそれぞれ
和御魂(にきたま)が鎮まる、中御座神輿の先導を勤めます。

古事記に
「國中社は素盞鳴尊の荒御魂なり。八坂郷祗園社は素盞鳴尊の和御魂なり。依って一体にして二神、二神にして一体で神秘の極みなり。」

神そのものの、久世駒形稚児は
長刀鉾のお稚児さんでさえ、
境内前で下車して徒歩で参拝するのに対し、
境内を騎馬のまま本殿に乗りつけることを許されています。

●木製の馬の頭をかたどった彫刻を首からかける、
久世駒形稚児さん

DSC_1897

知れば知るほど、一筋縄ではいかない、本当に興味深い祇園祭。

LST西川 徳子

※荒御魂(あらみたま)・和御魂(にきたま)神の霊魂がもつ2つの側面とされています
荒御魂・・・・荒々しい側面、荒ぶる魂、天変地異を引き起こし、また荒々しさから新しい物体を生み出すエネルギーを内包している
和御魂・・・・ 雨や日光の恵みなど、神の優しく平和な側面、神の加護は和魂の表れであります

祗園祭 神幸祭 神輿渡御

17日
降り続く雨の中、八坂神社で神幸祭が行われました。

18時に3基のお神輿が八坂さんを出発、
約1000人以上の担ぎ手により、氏神地域を練り歩き、
四条御旅所に向かいます。

「ホイットー、ホイットー」という掛け声が大変勇ましい。

中御座 素戔嗚尊 (なかござ・すさのをのみこと)が
乗られたお神輿が到着。
DSC_1907~2
次に、東御座 櫛稲田姫命 (ひがしござ・くしいなだひめのみこと)

DSC_1921
最後に、西御座 八柱御子神 (やはしらのみこがみ)が
御旅所に到着したのは22時をまわっていました。

DSC_1932


DSC_1952DSC_1935~2
お神輿は環幸祭(24日)まで御旅所に鎮座されます。

お神輿を待ってるあいだ、海外の観光者の方に
今から、何が始まるのか?と質問を頂きました。
全ては伝えきれなかったと思いますが、、
日本の文化に興味を持ってもらえていることが嬉しかったです。
来年の夏は英語で祗園祭の魅了を語ることが
新たな目標となりました(^^)。

LST 西川 徳子

祇園祭 長刀鉾 注連縄切り

本日(17日)、台風で心配されていましたが、山鉾巡行が行われました。
9時に四条烏丸を先頭の長刀鉾が出発。

「注連縄切り」(しめなわきり)
長刀鉾 お稚児さんの重要なお勤めの一つ。
四条麩屋町に張られた、注連縄を太刀で切り落とします。

DSC_1851~3
注連縄を切り落とすことで、神域の結界が解き放たれ、山鉾が神域へすすんでいきます。
DSC_1859

雨風の中、多くの人々が見守られながら、四条通りをすすむ長刀鉾
DSC_1874~2~2
DSC_1879

 

「くじ改め」
京都市長の前で、くじとりの順番で決まった順番であるかを確認する「くじ改め」
大きなお役目をもった小さな小学生の男の子。
きっとこの瞬間のために何度も練習をしたんでしょうね、、。
映像を見ていて、涙が出そうでした。
1437147286218~2

さて! 夕方16時より、祇園祭のメインである、神幸祭、神輿渡御です。
天候によっては神輿は通常ルートである氏子地域には行かず、
八坂神社から四条御度所までの直行ルートになるそうです。
少しでも雨がやんでくれれば良いのですが、、、
どうか、無事に行われますように!

LST 西川 徳子

祇園祭 宵宮祭

15日、20時八坂神社さんにて「宵宮祭」が行われました。

本殿でのお祓いや祝詞奏上などの儀式が行われた後、
全ての灯りが消され、御霊を御神輿に移します。

本殿より、白装束の神職の方が大きな白い布に御霊をおおい、舞殿に向われます。
中御座に素戔嗚尊(すさのをのみこと)、東御座に櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、
西御座に八柱御子神(やはしらのみこがみ)の順に
御霊をうつされました。

本殿と舞殿の間は一般の方が入れないように結界がはられます
DSC_1821~2
御霊が移された御神輿
17日の神輿渡御にて本殿を出発、四条御旅所に鎮座され
24日に御神輿が戻ってきた後に、御霊が本殿に移されます(御霊返し)
DSC_1838DSC_1835

儀式中、台風の影響のためか風が吹き、提灯が大きく揺れていました。
17日の山鉾巡行、神幸祭までもう少し。
どうかすべての神事が無事行われますよう、
祈るばかりです。

LST 西川 徳子