東本願寺別邸 渉成園
東本願寺さん別邸、渉成園にて行われたお茶席に参りました。
・東本願寺「渉成園」
1641年に徳川家光から寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭です。
四季折々の花が咲きほこり、とても美しい庭園として有名です。
・お茶席「臨池亭」
薄茶は柳桜園さんの「敬の白」。
お菓子は老松さんの「亥の子餅」。

お出しいただいた器は皆違うものが用意されました。
琳派の風神雷神の絵が描かれたものあり、
とても珍しかったです。
また、香席にて「香を聞く」体験をいたしました。
はじめての経験は、かすかな緊張感が心地よく、
もっと和の文化に触れたい、楽しみたいという
気持ちが高まりました(^-^)
LST 西川 徳子